AdobeStock_267069464

太陽光発電や蓄電池の導入は、エネルギーコストを削減し、環境にも優しい暮らしを実現できる方法として、近年ますます注目を集めています。
しかし、初期費用の高さがネックとなっている方も少なくありません。そこで今回
は、補助金制度を賢く活用して、低コストで太陽光発電や蓄電池を導入する方法をご紹介します。

目次

背景画像
AdobeStock_110569078

なぜ今、太陽光発電と蓄電池なのか?

地球温暖化の対策や電気代の高騰が続く中、再生可能エネルギーの利用は今後さらに重要になっていきます。2024年の一般家庭の電気料金は従来と比較して、20%~40%も高くなっています。


太陽光発電を導入すれば、自然エネルギーを使って電気を自宅で作り、日常の電気代を大幅に削減できるだけでなく、余った電力を電力会社に売ることも可能です。


また、蓄電池を併用することで、昼間に発電した電力を夜間や電気の需要が高い時間帯に活用できるため、電気料金の節約や災害時の電力供給など、多くのメリットがあります。


さらに、太陽光発電の設置費用は、10年ほど前は300万円以上もかかっていましたが、現在では70万円~80万円程度で導入できるようになってきています。補助金を利用すればさらに導入コストを抑えることが可能となります。

補助金制度を活用して初期費用を抑える
太陽光発電や蓄電池の導入は、長期的なコスト削減につながりますが、初期費用が高額なため、導入に踏み切れない方も多いかもしれません。
そんな方に活用してほしいのが、補助金制度です。

国や自治体の補助金を活用

現在、国や地方自治体では、再生可能エネルギーの普及を推進するために補助金制度を提供しています。これらの補助金を活用すれば、太陽光発電や蓄電池の導入費用を大幅に抑えることができます。ですが現在、国は太陽光発電単体への補助金支給を行っていません。太陽光発電の導入コストが以前よりも大幅に低くなっているためだと考えられます。

そのため補助金の動向としては、太陽光発電を含む様々なゼロエネルギー化に取り組む方への補助に移行されています。太陽光発電と蓄電池を併用する場合には補助金が交付されるということです。


このように、国や自治体の補助金制度は毎年のように変化しているため、今後の動向をチェックしておくことが重要です。

東京都の戸建て住宅の一例

東京都でも、太陽光発電や蓄電池の設置に対する補助金が用意されています。

都内の住宅や事業所を対象に、条件を満たせば補助金が支給され、非常に手厚いサポートが得られます。

以下を参考に一例として見てみましょう。


【東京・既存戸建て住宅・太陽光発電5kW設置する場合】

■太陽光発電システム経費 12万円×5kW=60万円

■架台設置経費(上乗せ) 10万円×5kW=50万円

■防水工事 経費(上乗せ) 18万円×5kW=90万円

 合計=200万円もの補助金申請が可能となります。


【東京・太陽光発電あり・蓄電池7kWを設置する場合】

■蓄電池システム新規設置 15万円×7kWh=105万円(助成対象経費の3/4の額)


一般的な住宅では、太陽光発電の最適容量は4.5kW〜5kWだと言われています。多くの太陽光パネルを載せた方がいいのではないかと思われますが、この程度の発電量があれば家庭の使用電力は賄えることがほとんどです。また、10kWを超える太陽光パネルの設置には固定資産税がかかる可能性があるため注意しましょう。

蓄電池では一般家庭で5kW〜10kWを設置することが多い傾向ですが、ご家庭の人数や使用量に合わせて検討すると良いでしょう。


【太陽光発電+蓄電池を同時に設置する場合】

■太陽光発電システム経費 12万円×5kW=60万円

■架台設置経費(上乗せ) 10万円×5kW=50万円

■防水工事 経費(上乗せ) 18万円×5kW=90万円

■蓄電池システム新規設置 15万円×7kWh=105万円(助成対象経費の3/4の額)

上記のように、合計300万円以上もの補助金が支給された事例もあります。


※あくまで上記の補助金額は設定条件の最大金額となるため、詳しくはクール・ネット東京のサイトをご確認ください。


「クール・ネット東京」公式サイトはこちら


美容室2

補助金申請のフロー

申請の流れを簡単に説明すると、以下のとおりです。


※イメージしていただきやすいように、大まかな流れのみ説明しています。

必要書類などの詳細は「クール・ネット東京」公式サイトよりご確認ください。

#

事前申込

①メーカーや業者に相談して、対象機器に係る見積りを出してもらう。


②クール・ネット東京の公式サイトから電子申請フォームにて補助金の事前申込を行う。

※電子申請フォームに必要事項の記入と見積書のアップロードを行います。


事前申請受理通知を受けとる。

#

交付申請兼実績報告(実際の申請)

④対象機器の売買契約を行い、工事を開始。


⑤工事完了後、必要書類をそろえて 交付申請兼実績報告 を行う。

※必要書類については「クール・ネット東京」公式サイトの「交付要項(PDF)」を確認しましょう。


【注意】事前申込後、必ず1年以内に交付申請しましょう。

1年以内に交付申請兼実績報告が行われないと、自動的に事前申込は無効となります。

#

補助金の支払い

⑥審査が行われた後に、助成金交付通知書 が郵送で送られ、助成金が支払われます。

信頼できるパートナーをお探しなら
株式会社Y2エナジーグループにお問い合わせください!

  • 補助金といってもどの程度の金額が補助されるのか、そして申請の流れについて、大まかなイメージが確認できたことで、少し安心した方も多いのではないでしょうか。


    太陽光発電や蓄電池の導入を検討する際には、お客様に合わせた最適な設備で、尚且つ、費用面でも補助金を有効に活用できるプランを見つけて頂くことが大切です。設備の内容や設置状況によっては、補助金の対象から外れてしまう可能性も考えられます。


    省エネ・節電に向けた大きな買い物を検討するにあたって、まず最初に、何でも相談できる信頼のおけるパートナーを見つけることをお勧めします。

    Y2エナジーグループでは、お客様からしっかりとお話を伺い、お悩みやご要望を把握してから、最適なご提案をいたします。

    少しでもご興味がある方は、まずはお気軽にご相談ください。

    ダウンロード (3)

Contact

お問い合わせ

お気軽にお電話でご連絡ください

0120-181-182
営業時間: 10:00~19:00
Address 東京都渋谷区幡ヶ谷1-2-2
京王幡ヶ谷ビル450

Access


株式会社Y2エナジーグループ

住所

〒151-0072

東京都渋谷区幡ヶ谷1-2-2

京王幡ヶ谷ビル450

Google MAPで確認
電話番号

0120-181-182

0120-181-182

営業時間

10:00~19:00

定休日 不定休
代表者名 髙橋 雄太郎

認定資格

神奈川県知事許可 

建設業許可(般-5)第91643号

神奈川県知事届出

登録電気工事業者 第20243001号

第二種電気工事士免許番号 東京都 第136672号


会社の住所や電話番号、周辺のマップなどのシンプルな情報を掲載しているためお役立てください。お客様からのご依頼後、経験豊富なスタッフが現場まで訪問して、各設備の取付工事やリフォーム工事を実施いたします。

Related

関連記事